かぶせ物(クラウン)
むし歯の範囲が広く、強度の問題などで詰め物ができない場合、かぶせ物(クラウン)をかぶせ、形を整えます。かぶせ物には、金属製のものと歯の色に近いセラミックス製のものなどがあります。食事の際などにかぶせ物が取れた場合は、取れたかぶせ物をお持ちの上、なるべく早めに歯医者を受診してください。かぶせ物が取れたまま放置すると、歯の根にまで細菌が至り、程度によっては抜歯が必要になることもあります。
しのだ歯科医院のかぶせ物(クラウン)の特長
当院には歯科技工士が常駐しており、様々なケースに対応できる体制を整えています。細かな部分を医師と技工士が確認しながら組み立てていくことで、詰め物・かぶせ物の完成度を格段に上げることができます。
また、ケースによっては1日でセラミック治療を行う「1dayトリートメント」も可能です。お急ぎの方はお気軽にご相談ください。
かぶせ物(クラウン)とは
小さなむし歯であれば、詰め物(インレー)による処置で済むケースもありますが、むし歯の進行度によっては歯を削る範囲が広くなるため、歯全体を覆うかぶせ物(クラウン)を使用することがあります。
かぶせ物に使われる素材は、金合金や銀合金といった金属や、陶材やセラミックス材などがあります。
金属を使用したかぶせ物
保険のレジン前装冠や、メタルボンド冠(せともの)では、金属が使用されます。
金属使用の場合、歯肉(歯ぐき)のラインが下がると金属のラインが見えてしまうことがあります。また、金属により歯肉(歯ぐき)が黒ずんでしまうこともあります。
身体にも優しく、自然な色合いのかぶせ物
金属のかぶせ物は保険が適応され手軽ではありますが、見た目に違和感が生じるというデメリットがあります。笑うときに銀歯が気になるという方も多いのではないでしょうか。
そのようなお悩みをお持ちの方は、金属のかぶせ物を天然歯の色に近い素材に変えるだけで、印象を大きく変えることができます。ハイブリッドセラミックやオールセラミック冠では、金属が使われていません。口元を気にせず笑顔で過ごせるだけでなく、金属アレルギーの心配が少ないため健康面でも安心です。
オールセラミッククラウン
かぶせ物の全体がガラスを主成分としたセラミックや人工ダイヤと呼ばれるジルコニアでできており、審美性の高い仕上がりが期待できます。ほとんど変色しないので、長年使用できます。接着力や耐久性に優れているので、むし歯になるリスクを軽減できます。また金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。
前歯に使用するかぶせ物として、ジルコニアの上にガラスを主成分としたセラミックを重ね、より透明感を出すことも可能です。
- ジルコンハイセラ
- 内冠はジルコニア、外冠はハイブリットセラミックを使用したお得なオリジナル技工物もご用意しています。ハイブリッドセラミックは審美性も高く、何度でも繰り返し盛ることができるため、メタルボンドやジルコニアの焼付より安く済みます。
CAD/CAM冠
CAD/CAM冠とは、患者様のお口から型どりした模型をコンピューターで読み取り、専用の装置でハイブリッドを削り出して作製するかぶせ物のことです。CAD/CAM冠は小臼歯(前歯から数えて4番目・5番目の歯)であれば保険対応です。
また、平成30年から保険適応範囲が広がったため、「上下顎両側の第二大臼歯が全て残存し、左右の咬合支持がある場合」にも保険が使えるようになりました。保険診療での補綴方法の選択肢として、お気軽に歯科医師にご相談ください。
- 審美性の高いクラウンを最短1日で作れるCAD/CAMシステム
-
STEP 1スキャン
コンパクトなハンディスキャナでお口の中をスキャンします。スキャンした情報は3Dデータとして即時にモニターに再現されます。
STEP 2デザイン
スキャンによって得られた情報を元に、専用のソフトウェアでデザイン設計を行います。
STEP 3ミリング
設計したデータに従いセラミックを削り出す行程(ミリング)も院内で行っています。色調豊富なセラミックブロックをご用意していますので、患者さんの歯の色に近いもので制作することができます。
STEP 4セラミックの焼成
削り出したセラミックを高温度で硬化するとともに、表面を滑らかにして光沢を出します。
かぶせ物の土台となるコアについて
歯の欠損が大きい場合は、かぶせ物(クラウン)を取り付けるための土台(コア)を作る必要があります。
メタルコア(保険)
金属を使用した土台です。保険適用なので治療費が安く済みます。ただし、金属を使用しているため、歯ぐきの変色や金属アレルギーを起こす可能性があります。また、硬くて柔軟性が無いため、歯に強い力が加わると歯が割れる危険性があります。
ファイバーコア(自費)
グラスファイバー繊維を樹脂で固めた素材を使用した土台です。やや弾力があり歯質との接着も良好です。また、水分があるので歯質にも優しく、歯を長持ちさせるためにはファイバーコアの方が有利といえます。保険の適用が可能となるケースもございますので、お気軽にご相談ください。
かぶせ物を装着するまでの流れ
歯の根の治療を行った後、型からできたコア(土台)を立てます。このコアにかぶせ物を装着し、その後、金属冠やレジン前装冠、陶材焼付鋳造冠(せともの)や数種類のセラミック冠などをコア(土台)の上に装着します。
コアとかぶせ物の組み合わせについて
ファイバーコア+ハイブリッドセラミックス
ファイバーコアにハイブリッドセラミック冠が入ると全体の調和がとれます。セラミックには、ハイブリッドセラミック、オールセラミックなどの種類があります。金属を使わないかぶせ物は、歯ぐきが下がって、金属のラインが見えたり、歯ぐきに金属色が付いたりすることはありません。
ファイバーコア+オールセラミック冠
オールセラミック冠は、表面はせと(陶材)でできているため、ハイブリッドセラミック冠やレジン前装冠より色の変色がほとんどなく、ツヤや透明感もほとんど変化しません。衛生的にも有利です。
メタルコア+(金属冠+ハイブリッドセラミック)
金属土台(メタルコア)にハイブリッドセラミック冠が入ったところです。
生活歯(神経のある歯)へのハイブリッドセラミック冠
むし歯の深い部分を処置しました。その後、ハイブリッドセラミック冠が入りました。
奥歯、大臼歯のハイブリッドセラミック冠
昔は強度の面で、大臼歯では金属を使用することがほとんどだったのですが、現在では大臼歯でも使用することができます。
ただし、ハイブリッドセラミック冠の強度は金属よりはやや劣ります。強度の面で考慮すればオールセラミックをお勧めしています。
オールセラミックやハイブリッドセラミックなどで治した下顎の写真です。
下顎前歯以外は人工物となっております。
ラミネートベニア
ホワイトニングでも色の変色が治らないときや、すきっ歯や前歯の歯並びの改善などで行う治療です。表面を一層削るだけなので、歯質の損傷は最小限で行えます。
ラミネートベニアにも、ハイブリッドセラミックやせと(陶材)のものなどがあります。