矯正歯科
当院では小児矯正、成人矯正の両方に対応し、様々な治療法をご提案しています。
矯正治療のゴールは歯並びを整え、見た目を美しくするだけではありません。顎全体のバランスを整え、お口の正しい機能を取り戻すことが、身体の健康にとって重要です。当院では咬合器を用いて咬み合わせの状態を正しく診断し、高さを調整することによって咬合誘導を行うことが可能です。
小児矯正
歯並びが悪いと見た目の印象はもちろん、噛む力、ふんばる力など、成長期の身体づくりにも影響が出てまいります。小児矯正では顎の成長に合わせて治療を行えるため、永久歯を抜かずに矯正できる可能性が格段にあがります。歯は一生使うパートナーです。子どものうちに基礎をしっかり作り、将来の治療や矯正のリスクを減らしていきましょう。
- 受け口を治すマウスピース型の矯正装置
- 3歳児検診で受け口を指摘され心配される保護者の方もいらっしゃいます。当院では、お子様の受け口を治療するために、舌やお口の周りの筋肉のバランスを整えるマウスピース型の矯正装置をご用意しています。この装置を使用することで、乳歯列期の4歳ぐらいから、受け口の治療を始めることができます。永久歯が生える前の受け口のお子様に、就寝時にのみ使っていただきます。早期から治療を開始できますので、外科手術を併用する治療を回避できる可能性が高くなります。
成人矯正
成人矯正では、出っ歯や受け口、八重歯などの見た目を気にして矯正を検討されるが多いですが、成人矯正で最も重要なのは咬み合わせです。
咬み合わせが悪いと頭痛や肩こり、腰痛、膝痛など身体の様々な部分に影響を及ぼします。咬み合わせが改善されることで、いままでは歯ブラシが届かなかったところまで磨くことができ、むし歯や歯周病の予防が容易になります。さらに、食べ物をよく噛んで食べるようになり、消化や吸収を助け、内面からも健康になります。
当院の矯正治療の特長
なるべく歯を抜かない矯正治療
顎が小さく歯が重なり合って生えている場合、一般的な矯正治療ではスペースを作るために健康な歯を抜いてしまうことがあります。当院では、健康な歯をなるべく抜かずに歯並びを矯正できる治療方法を取り入れています。
咬み合わせの高さを変えての咬合誘導
矯正を行っても上下の歯がぶつかることで、歯が正しく移動してくれないことがあります。そのような場合は、バイトアッププレートというものを歯に装着し、咬み合わせを高くすることで、噛んでも歯があたらないようにします。バイトアッププレートは咬合器の上で再現し製作しますので、咬み合わせのバランスが乱れることはありません。
色々な矯正方法
ブラケットエッジワイズ法
歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーやゴムチェーンなどを用いて歯を移動させます。直接歯に力を加えるので、歯の角度や向き、位置を移動しやすい治療法です。当院では見た目にも配慮し、前歯にはクリアブラケットを使用しています。
- 様々な素材のブラケット
-
メタルブラケット
金属製のメタルブラケットは丈夫で安価なため、治療費を抑えることができます。ただし、装置が目立ってしまい気にされる方も多いです。
ホワイトブラケット
セラミック製のブラケットです。白い素材なのでメタルブラケットほど目立ちません。
クリアブラケット
透明な素材でできているブラケットです。こちらも目立ちにくいというメリットがあります。
ゴムメタルエッジワイズ法(GEAW)
ワイヤー部分にゴムメタルを使用した矯正方法です。ゴムメタルは、柔らかくしなやかでありながら高強度で腰が強いという特性を持っている金属です。患者様の歯列の状態に合わせてワイヤーを調整できるため、向きや角度など歯1本1本に異なる力を加えることができます。
抜かない矯正、外科手術なしの矯正に適した治療法で、治療期間の短縮と正常な咬み合わせの実現が期待できます。
矯正治療の流れ
STEP 1矯正相談
歯並びや矯正治療に関するお悩みをお聞きします。矯正治療についてのおおまかな説明、治療期間、費用などのお話をいたします。費用はかかりませんのでお気軽にご相談ください。
STEP 2精密検査
顎や横顔のX線撮影、お口の中の写真撮影、歯型の採取、問診等を行います。
STEP 3検査の報告と治療計画のご説明
精密検査で得られた診断結果に基づいて、治療計画、使用する装置、治療期間や治療費について詳しく説明をいたします。
STEP 4治療
矯正治療に使用する装置を装着します。だいたい1ヶ月に1回の割合で来院していただき装置の調整を行います。 治療期間は個人差がありますが、1年~2年くらいが目安です。
STEP 5保定期間・メインテナンス
歯の移動が完了したら装置を取り外します。移動した歯が骨の中で安定するまで、取り外し可能の保定装置を用いて歯列、かみ合わせを安定させます。3~6ヶ月に1回の割合で来院していただきチェックや歯のお掃除等を行います。